ZoomやSkypeでの
ネット相談、電話相談も承っております!

弁護士法人M&A総合法律事務所!

お電話でのお申込み・
お問い合わせはこちら

03-6435-8418

電話をかける

受付時間 8:00-24:00(土日祝含む)

フォームからのお申込み・
お問い合わせはこちら

借金問題でお悩みの方の
具体的な
お悩み例

  • 会社や家族、親戚、友人に知られるのではないかと不安!
  • 自己破産するとどんなデメリットがあるのか、よく分からない!
  • 家族に迷惑をかけたくない!
  • 借金の取り立て、債権者からの頻繁な連絡で、精神的に苦しい!
  • ギャンブルで作った借金なので、自己破産できるか不安!
  • 弁護士費用が払えるのか不安!
  • 手続きをする前にいろいろ確認し不安を解消したい!
  • 料金が支払えず、ガス・水道・電気などのライフラインまで
    止められそう!
  • 携帯代、家賃の支払いも滞っている!
  • 返済額が多すぎて手元にお金が残らず生きていけない!
  • 借金のことが気になって夜も眠れない!生きた心地がしない!

お一人で悩まずに
まずはご相談ください!

弁護士法人M&A総合法律事務所は
ご依頼者様のお気持ちに寄り添います。

誰にも相談できず、お一人でお悩みではありませんか?
誰かに話すことで、気持ちが少し軽くなります。
弁護士法人M&A総合法律事務所の弁護士が、今の苦しい状況から抜け出すための解決策を一緒に考えます!
多額の借金を抱えていても、人生が終わってしまうわけではありません。
それを解決する方法が用意されています。

自己破産とは

自己破産とは、借金を返済できない場合に、借金をゼロにしてもらうことができる制度です。
裁判所に手続きを申立て、裁判所の決定により借金がゼロになります。

自己破産のデメリットは限定的です 自己破産のデメリットは限定的です

信用情報機関のブラックリストに載る

自己破産をすると一定期間(5年~10年)の間、新たな借入れができなくなります。
自己破産前でも、上限額を借入れたり延滞していた場合は延滞情報が信用情報として記録されています。
自己破産後、5〜10年経過すれば、信用情報は抹消されます。
自己破産せずに、滞納状態を続けていると、信用情報は消されることなく残り続けますので、自己破産した方がメリットが大きいと言えます。

官報に名前や住所が掲載される

破産手続きをすると官報( 国の機関紙) に名前と住所が掲載されます。
しかし一般の方で官報を定期的にチェックしている人は少なく、破産手続きが世間に知られる可能性は非常に低いと言えます。

財産を処分される

破産手続きをすると、財産がある場合は処分されてしまいますが、無一文になってしまっては生活してゆくことができませんので、生活する上で最低限の資金と必需品は手元に残すことができます。

一部の職業に就けない

破産手続きの期間中は、警備員、宅地建物取引業者、弁護士など一部の職には就くことができませんので、仕事の継続が困難な場合があります。
一般的な仕事や職業に関しては特に制限はありません。
また、破産手続き終了後はこのような資格制限はありません。

多額の借金で日々悩んでいる場合、自己破産することの
デメリットよりもメリットの方が大きい
と言えます。

自己破産のメリット 自己破産のメリット

借金の支払い義務が免除されます!

全ての借金の支払い義務が免除されます。
任意整理や個人再生などの他の債務整理では、利息や元金の一部が減額されるだけです。
しかし、自己破産の場合は全ての借金の支払いが全額免除されます。

給料差押などがされなくなります!

自己破産の手続き開始後は、債権者が給料の差し押さえなどをできなくなります。
いつ差し押さえされるのかと、ビクビクしながら生活する必要がなくなります。

一部の財産を手元に残せます!

「自己破産すると財産を全て失って、一文なしになる」と誤解している方が多いのですが、自己破産しても財産を全て失うわけではありません。
無一文になってしまっては生活してゆくことができませんので、生活する上で最低限の資金と必需品は手元に残すことができます。

ZoomやSkypeでの
ネット相談、電話相談も承っております!

お電話でのお申込み・
お問い合わせはこちら

03-6435-8418

電話をかける

受付時間 8:00-24:00(土日祝含む)

フォームからのお申込み・
お問い合わせはこちら

自己破産後はずっと銀行の通帳、
キャッシュカードは作れないのですか?

通帳やキャッシュカードは作れます。銀行の口座も継続使用できます。
クレジットカードは、信用情報が記載されている間は作ることができません。

ギャンブルが原因で作った借金の場合、
自己破産できないんでしょうか?

ほとんどの場合、免責されています。
ただし、「反省している」という姿勢を示す必要があります。

解雇されてしまいますか?

自己破産を理由としての解雇は法律で認められていません。
また、通常自己破産をしても会社に知られることはありません。

住宅ローンなどのローンを組むことは
今後一切できなくなりますか?

自己破産をした後は、一定期間ローンを組むことができません。

借金を滞納する、限度額いっぱいまで借りる、自己破産などをすると、信用情報期間に記録が 残ります。俗にブラックリストと呼ばれるものです。
自己破産をしても7〜10年ほど経過すればブラックリストに載っている信用情報も抹消されるので、 ローンを組むことができるようになると言われています。

賃貸住宅に住めなくなりますか?

現在賃貸住宅に住まれている方が住めなくなることはありません。
もし、大家さんが自己破産について知ったとしても、それを理由にして賃貸契約の解除はできません。

これから賃貸契約をしたい場合は、管理会社などが信用情報の照会を行う場合がありますので、そのような場合は審査に通らない場合があります。

借金をゼロにすることで
多くの方が新しいスタートを切られています!

弁護士に依頼する
メリット

ZoomやSkypeでの
ネット相談、電話相談も承っております!

お電話でのお申込み・
お問い合わせはこちら

03-6435-8418

電話をかける

受付時間 8:00-24:00(土日祝含む)

フォームからのお申込み・
お問い合わせはこちら

破産申立を後回しにしてはいけない理由! 破産申立を後回しにしてはいけない理由!

ご依頼から破産手続き
終了までの流れ

受任通知の発送 必要書類の準備 自己破産申し立て 免責決定 受任通知の発送 必要書類の準備 自己破産申し立て 免責決定

ZoomやSkypeでの
ネット相談、電話相談も承っております!

お電話でのお申込み・
お問い合わせはこちら

03-6435-8418

電話をかける

受付時間 8:00-24:00(土日祝含む)

フォームからのお申込み・
お問い合わせはこちら

弁護士費用

基本報酬

同時廃止
33万円(税込)
管財事件
44万円(税込)
管財事件
※個人事業主
44万円〜66万円(税込)
法人破産
110万円(税込)〜

成功報酬・事務手数料

成功報酬
0円
事務手数料
4万4,000円(税込)
※管財事件の場合、予納金として別途、最低20万円〜が必要となります。
※予納金に関しては、消費税はかかりません。

分割払いも可能です。
まずはお気軽にご相談ください!

弁護士法人M&A総合法律事務所
選ばれる理由

自己破産に関しての
よくあるご質問

自宅(持ち家)は手放す必要がありますか?

原則として手放すことになります。
しかし、不動産会社に買い取ってもらい、不動産会社に家賃を支払うことで今の家に住み続けるなど、方法はあります。詳しくはご相談ください。

ギャンブルや浪費で借金を作った場合、自己破産できないのでしょうか?

ほとんどの場合、免責の許可がおりており、自己破産できています。

依頼後、債権者から連絡があった場合、どうすれば良いでしょうか?

弁護士法人M&A総合法律事務所にご依頼頂いた場合、原則として、各債権者に受任通知を発送します。
弁護士が受任通知を発送しますと、通常は債権者から連絡がいくことはありません。
もし、電話がかかってきたなどの場合でも、全て弁護士が対応しますので、お依頼者様がご対応頂く必要はありません。

永遠にローンで家や車を買えなくなりますか?

自己破産後、5〜10年程度経過すると、ローン審査が通る可能性はありますが、ローン会社の判断によります。
ローンを組む場合、信用情報だけでなく、収入や勤務形態など他の要因によりローン審査が通らない場合もあります。

年金や生活保護が受けられなくなりますか?

公的年金は差し押さえられることはありません。また条件次第では生活保護を受けられる場合もあります。

破産すると「官報」に掲載されると聞きました。知人や親族に知られてしまいますか?

「官報」は国が毎日発行する機関紙で、破産情報の他に法令等の制定・改正などの情報が掲載されます。
毎日非常に多数の情報が掲載されますので、一般の方が目的をもって調べようとしない限りは、破産の事実を知られることはまずありません。

自己破産した場合、家族に請求がいきませんか?

家族が連帯保証人になっていない場合は請求がくることはありません。
しかし、連帯保証人になっている場合は、支払い義務が存続しますので、同時に自己破産することを検討する必要があります。

ZoomやSkypeでの
ネット相談、電話相談も承っております!

お電話でのお申込み・
お問い合わせはこちら

03-6435-8418

電話をかける

受付時間 8:00-24:00(土日祝含む)

フォームからのお申込み・
お問い合わせはこちら

日本全国対応可能

弁護士法人M&A総合法律事務所の弁護士が、北海道から沖縄まで日本全国
対応します。
まずはお気軽にご相談ください。

日本全国対応

電話・ネット相談可能

現在、コロナウイルス感染防止の観点から、電話相談、インターネット上でZoomなどの会議ソフトを使った相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

報酬の目安

報酬額は案件ごとに異なりますので、お話を伺ってからご案内させて頂いております。
目安報酬額については、弁護士法人M&A総合法律事務所のホームページの弁護士費用一覧ページをご覧ください。

弁護士法人
M&A総合法律事務所
について

弁護士法人M&A総合法律事務所
〒105-6017 東京都港区虎ノ門4丁目3-1 森トラスト城山トラストタワー17階
代表弁護士 土屋勝裕(東京弁護士会25776)

弁護士法人
M&A総合法律事務所
までの道順

日比谷線神谷町駅で下車します。

虎ノ門方面改札を出ます。

4b出口から地上に出ます。

地上に出たら左折し、ホテルオークラの方に進みます。

城山トラストタワーに到着します。1階ホールに入って、警備員さんに身分証明書を提示して、17階までおあがりください。

城山トラストタワー外観

弁護士法人
M&A総合法律事務所会議室

弁護士法人M&A総合法律事務所会議室の目の前には東京タワーが見えます。

ご相談・お問い合わせフォーム

弁護士が親身に対応させて頂きます。
受領した情報の秘密は厳守いたしますので、安心してご相談ください。
毎日数件の相談が入っておりますので、ご相談は事前予約制とさせて頂きます。

ご希望の手続き
自己破産の手続きを依頼したい
自己破産以外にも解決法がある場合は教えてほしい
自己破産をまだ決めていないが債務整理について相談したい
お名前(姓名)

※ご相談者個人のお名前

会社名
所在地

※当事務所が郵便物を送付しても良い住所をご記載ください

メールアドレス

※当事務所が連絡してもよいメールアドレスをご記載ください。

電話番号(携帯電話可)

※当事務所が連絡してもよい電話番号をご記載ください。

お問い合わせ内容
弁護士相談料希望

当事務所は特殊な業務分野に特化しており独特のノウハウを有しているためご相談料は一般的な事務所に比して高くなっていますがご了解ください。

(1)特例的に相談対応をお願いします(特例相談7万円)
(2)最優先で全力対応を願います(割増相談料5万円)★オススメNo1
(3)土日休日のお問い合わせの場合(割増相談料5万円)
(4)優先的に対応をお願いします(所定相談料3万円)★オススメNo1
(5)初回としての対応をお願いします(初回相談料2万円)
(6)顧問契約を締結中又は予定(月額顧問料に含む)

※当事務所のご相談は原則3回迄です。その間に正式依頼をご検討ください。

※当事務所の弁護士費用につきましては依頼作業内容が確定しないと判明しませんが弁護士費用のページでイメージをつかむことができると思います。

アンケート
(1) 貴事務所へ依頼する意向である
(2) 貴事務所へ依頼する意向はない
(3) 他の弁護士にも依頼中(セカンドオピニオン)
(4) 依頼するか否かはどちらともいえない
(5) 顧問弁護士は居るが相談したい
(6) 他の弁護士に相談中だがこちらにも相談したい