仮差押えを解除する!銀行預金から不動産まで!弁護士法人M&A総合法律事務所!

このようなことで、お困りではありませんか!?

  • 突然、銀行預金が差し押さえられて、凍結されてしまった!
  • 売掛債権が差し押さえられて、回収できなくなってしまった!
  • アパート・マンションが差し押さえられて売却・資金化できない
  • 相手方の権利は不当な権利である。
  • 不当な権利を根拠に差押えすることは許せない!
  • 相手方は充分な根拠なく差押えをしており許せない!

 仮差押えは、債務者に事前通達なく、ある日いきなり銀行預金が引き落とされたり、住宅に仮差押登記が付いたりします。 もし、仮差押えの原因となった請求債権に身に覚えがなく、「仮差押えに納得できない」という場合には、保全異議の申し立てをするか、 起訴命令の申し立てをして本案訴訟で争うことになります。

 単に急ぎで仮差し押えを解除したい場合は、債権者に一括返済をするか、裁判所に解放金を供託すれば解除できます。

ZoomやSkypeでの
ネット相談、電話相談も承っております!

銀行預金・売掛債権・不動産・株式・自動車など
突然の仮差押えについてのご相談・お問い合わせはこちら

来訪・訪問どちらでもご相談可能です!

まずはお気軽にお問い合わせください。担当者よりご連絡させて頂きます。

お電話

03-6435-8418

電話をかける

受付時間 8:00-24:00(土日祝含む)

お問い合わせフォーム

仮差押えとは?

そもそも仮差押えとはどのような制度なのでしょうか?

仮差押えとは、裁判で勝訴判決をもらい強制執行をしようとしても、財産を隠されてしまい、相手から回収することができないといった事態を防ぐため、 財産の処分や現状を変更することを禁止しておく制度です。

仮差押えをされた場合、どうなるのか?

  1. 仮差押えを受けた金額について、預金口座から動かすことが出来なくなります
  2. 銀行に信用不安を抱かせてしまう可能性があります
  3. 動かすことができる残った資金で取引先への支払いや、従業員の給与支払等をしなければなりません

さらに銀行から借り入れがあった場合、

  1. 借入金全額について当然に期限の利益を喪失し、預金と相殺され、相殺後の残った借入金債務について一括返還義務を負うことになり、延滞に陥る可能性があります。

もはや企業存続にかかわる事態です。
即座に仮差押えを解消する為には、不利な和解を受諾する以外にないといった事態にもなりかねません。

銀行預金・売掛債権・不動産・株式・自動車など
突然の仮差押えについてのご相談・お問い合わせはこちら

来訪・訪問どちらでもご相談可能です!

まずはお気軽にお問い合わせください。担当者よりご連絡させて頂きます。

お電話

03-6435-8418

電話をかける

受付時間 8:00-24:00(土日祝含む)

お問い合わせフォーム

仮差押えされてしまった場合の対処方法

①保全異議、保全異議に伴う執行停止

仮差押えに対して不服がある場合は、裁判所に「保全異議」という手続を申し立てることができます(民事保全法26条)。この保全異議が認められれば、仮差押えが取り消されることとなります。 なお、保全異議の申立てをしただけでは、当然に執行は停止されないので、執行を停止するためには、別途裁判所に、保全異議に伴う執行停止の判断を求める必要があります(民事保全法27条1項)。

②仮差押解放金の供託による仮差押えの執行の取消し

仮差押解放金として一定のお金を供託して、裁判所に仮差押えの執行を取消してもらう制度です。(民事保全法22条1項、51条1項)。 上で述べた➀が、仮差押えの効力自体を争うものであるのに対し、②は、仮差押えの効力自体は争わないものの、早期に仮差押えの状態を解消するために、代わりに金銭を差し入れる(供託を行う)、というものです。

③起訴命令申立を行い、訴訟の不提起による保全取消し

訴訟を提起するよう起訴命令申立を行い、訴訟が提起されなかった場合に訴訟の不提起を理由に仮差押えを取消してもらう制度です。 仮差押えは、本案(通常の訴訟)を提起することを前提とした制度であるため、このような取消しのルールも法律上定められています。

④その他

事情変更による保全取消し(民事保全法38条1項)や特別の事情による保全取消し(民事保全法39条1項)という制度も存在します。 上記のような仮差押えの対応方法が考えられ、事案に応じた対応方法を迅速にとる必要があります。

ZoomやSkypeでの
ネット相談、電話相談も承っております!

銀行預金・売掛債権・不動産・株式・自動車など
突然の仮差押えについてのご相談・お問い合わせはこちら

来訪・訪問どちらでもご相談可能です!

まずはお気軽にお問い合わせください。担当者よりご連絡させて頂きます。

お電話

03-6435-8418

電話をかける

受付時間 8:00-24:00(土日祝含む)

お問い合わせフォーム

弁護士に相談いただくと、このようなことができます

弁護士法人M&A総合法律事務所の弁護士においては、多数かつ難易度の高い企業法務案件を取り扱ってきていますので、以下の対応が可能です。

弁護士法人M&A総合法律事務所の強み!!

ZoomやSkypeでの
ネット相談、電話相談も承っております!

銀行預金・売掛債権・不動産・株式・自動車など
突然の仮差押えについてのご相談・お問い合わせはこちら

来訪・訪問どちらでもご相談可能です!

まずはお気軽にお問い合わせください。担当者よりご連絡させて頂きます。

お電話

03-6435-8418

電話をかける

受付時間 8:00-24:00(土日祝含む)

お問い合わせフォーム

数多くの企業法務案件取り扱ってきた知見

弁護士法人M&A総合法律事務所は、企業法務案件を多く扱っているからこそ依頼が集中し、更に知見を集積することができます。
そのように独自のノウハウを培うことができます。

よくあるご質問

遠方の案件にも対応していますか?

弁護士法人M&A総合法律事務所では、遠方で起きた相続案件、遠方にお住まいのご依頼者の両方とも、積極的に取り扱っています。遠方の裁判所で実施される遺産分割調停や遺産分割審判、遺留分調停、訴訟などの手続では、裁判所にある電話会議システムを利用し、調停や訴訟に参加することができます。また、web裁判に対応している地方裁判所も増えてきています。弁護士法人M&A総合法律事務所では、PCとZoomなど、オンラインツールをご準備いただくことで、電話やオンライン面談によるご依頼者や関係者との法律相談、打ち合わせに対応しています。

お問い合せフォームはこちら

弁護士費用を教えてください

弁護士法人M&A総合法律事務所の費用につきましては、弁護士法人M&A総合法律事務所のホームページの弁護士費用一覧ページのとおりです。

お問い合せフォームはこちら

深夜や休日でも相談をすることができますか?

弁護士法人M&A総合法律事務所では、深夜や休日でも、弁護士が勤務している時間であればお電話いただいてご相談に応じることが可能です。また、弁護士法人M&A総合法律事務所に弁護士が勤務していない時間の場合、下記の問い合わせフォームから連絡をいただければ、翌日早々にでもご連絡をさせて頂きます。

お問い合せフォームはこちら

日本全国対応可能

弁護士法人M&A総合法律事務所の弁護士が、北海道から沖縄まで日本全国
対応します。
まずはお気軽にご相談ください。

日本全国対応

電話・ネット相談可能

現在、コロナウイルス感染防止の観点から、電話相談、インターネット上でZoomなどの会議ソフトを使った相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ご来所の際にも
安心いただける
万全なコロナウイルス感染対策

弁護士法人M&A総合法律事務所では、新型コロナウイルス感染蔓延防止の観点において
様々な対策に取り組んでおりますので、安心してご相談頂けます。

弁護士法人M&A総合法律事務所では、ご相談者様の感染リスクを極限まで減らすために、非対面でご相談から解決まで一度もご来所頂く必要がございません。
対面で相談されたいという場合でも、万全な対策の上でご相談者様をお迎えしておりますので、どうぞご安心ください。

報酬の目安

報酬額は案件ごとに異なりますので、お話を伺ってからご案内させて頂いております。
目安報酬額については、弁護士法人M&A総合法律事務所のホームページの弁護士費用一覧ページをご覧ください。

ZoomやSkypeでの
ネット相談、電話相談も承っております!

銀行預金・売掛債権・不動産・株式・自動車など
突然の仮差押えについてのご相談・お問い合わせはこちら

来訪・訪問どちらでもご相談可能です!

まずはお気軽にお問い合わせください。担当者よりご連絡させて頂きます。

お電話

03-6435-8418

電話をかける

受付時間 8:00-24:00(土日祝含む)

お問い合わせフォーム

弁護士法人
M&A総合法律事務所
について

弁護士法人M&A総合法律事務所
〒105-6017 東京都港区虎ノ門4丁目3-1 森トラスト城山トラストタワー17階
代表弁護士 土屋勝裕(東京弁護士会25776)

弁護士法人
M&A総合法律事務所
までの道順

日比谷線神谷町駅で下車します。

虎ノ門方面改札を出ます。

4b出口から地上に出ます。

地上に出たら左折し、ホテルオークラの方に進みます。

城山トラストタワーに到着します。1階ホールに入って、警備員さんに身分証明書を提示して、17階までおあがりください。

城山トラストタワー外観

弁護士法人
M&A総合法律事務所会議室

弁護士法人M&A総合法律事務所会議室の目の前には東京タワーが見えます。

ご相談・お問い合わせフォーム

弁護士が親身に対応させて頂きます。
受領した情報の秘密は厳守いたしますので、安心してご相談ください。
毎日数件の相談が入っておりますので、ご相談は事前予約制とさせて頂きます。

お名前
会社名
所在地
メールアドレス
電話番号(携帯可)
お問合せ概要
(1)銀行預金が差し押さえられてしまった
(2)売掛債権が差し押さえられて回収できない
(3)アパート・マンションが差押えられ売却できない
(4)不当な権利を根拠に差押えすることは許せない
(5)相手方は十分な根拠がなく差押えしており許せない
(6)その他
被害金額(対象株式価格推定)
(1)1000万円未満
(2)1000万円以上3000万円未満
(3)3000万円以上1億円未満
(4)1億円以上3億円未満
(5)3億円以上10億円未満
(6)10億円以上
お問い合わせ内容
弁護士相談料希望

当事務所は特殊な業務分野に特化しており独特のノウハウを有しているためご相談料は一般的な事務所に比して高くなっていますがご了解ください。

(1)特例的に相談対応お願いします(特例相談料7万円)
(2)最優先で全力対応願ます(割増相談料5万円)★オススメNo1
(3)土日休日のお問い合せ願います(割増相談料5万円)
(4)優先的に対応願います(所定相談料3万円)★オススメNo1
(5)初回としての対応お願います(初回相談料2万円)
(6)顧問契約を締結中・予定(月額顧問料に含む)
※当事務所のご相談は原則3回迄です。その間に正式依頼をご検討ください。
※当事務所の弁護士費用につきましては依頼作業内容が確定しないと判明しませんが弁護士費用のページでイメージをつかむことができると思います。
アンケート
(1) 貴事務所へ依頼する意向である
(2) 貴事務所へ依頼する意向はない
(3) 他の弁護士にも依頼中(セカンドオピニオン)
(4) 依頼するか否かはどちらともいえない
(5) 顧問弁護士は居るが相談したい
(6) 他の弁護士に相談中だがこちらにも相談したい
弁護士法人M&A総合法律事務所を知ったきっかけは?
(1)GOOGLEを検索で
(2)YAHOO検索で
(3)その他の検索で
(4)Youtubeを見て
(5)紹介を受けて
(6)Webサイトを見て
(7)SNSを見て
(8)メールマガジンを見て
(9)郵便の案内を見て
(10)その他